日詰  明男
ひづめ あきお

1960年 長野県に生まれる
1987年 京都工芸繊維大学建築学科卒業
2008年- 武蔵野美術大学特別講師
2009年- 龍谷大学理工学部数理情報学科客員教授
2015年 Poland, Cracow University of Technology, Institute of Construction Design 客員教授

個展/企画
*「変容する多面体」中野, 無寸草ギャラリー, 東京, 1997, 3/6 - 18.
*「STAR CAGE:PENTAGONAL DIVERSITY」The Wilkes' Gallery, Ohio University, U.S.A., 1997, 9/10-10/9.
*「STAR CAGE 」The Christine Price Gallery, Castleton University, Vermont, U.S.A., 1997, 10/20 - 11/24.
*「STAR CAGE」Arts Iowa City, Iowa City, Iowa,U.S.A., 1999, 6/1 - 7/2
*「Stern-warte」無垢里, 代官山, 東京, 2001, 8/7-12
*「音楽の建築」art space kimura ASK?, 東京, 2004, 2/2-20
*「音楽の建築」大阪成蹊大学芸術学, 京都, 2004, 7/4-8/3
*「フィボナッチ・ドラゴン」art space kimura ASK?, 東京, 2006, 2/6-18
*「黄金比の鐘楼 Golden Bell Tower」gallery G, 広島, 2007, 5/12-17
*「星ボックリCAFE」千葉, 2007, 11/1-12/31
*「星ボックリ茶寮」京都芸術センター, 2008, 8/1-8/30
* 「黄金比のカタチ」静岡市美術館, 2010, 6/26-9/23

グループ展
*「サイエンティフィック・アートの世界」理化学研究所, 和光市, 1993, 1/26 - 29.
*「メビウスの卵展」O美術館, 東京, 1993, 7/23 - 8/4.
*「未来のかたち展」横浜市民ギャラリー, 1993, 12/2 - 11.
*「メビウスの卵展」O美術館, 東京, 1994, 7/23 - 8/3.
*「眼の宇宙−かたちをめぐる冒険」兵庫県立近代美術館, 兵庫, 1994, 10/8 - 11/20.
*「メビウスの卵展」O美術館, 東京, 1995, 7/23 - 8/3.
*「BUCKY FULLER Centennial Exhibit」St.John the Divine, New York, U.S.A., 1995, 11/10 - 1996, 1/3.
*「Building for the Future 」Istanbul Museum of Painting and Sculpture, Turkey, 1996, 3-12.
*「超空間展」愛知芸術文化センター, 愛知, 1996, 8/6 - 11.
*「TAO SIX」The Upper Arlington Cultural Arts Commission, Ohio, U.S.A., 1997, 9/23 - 10/16.
*「Virtual Architecture」CCB Cultural Center, Lisbon, Portugal, 1998, 1.
*「マンダラ・尾道・曼陀羅展」尾道市立美術館, 広島, 1998, 3/21 - 5/5.
*「program・seed ― morphogenesis」京都芸術センター,2002, 3/8 - 3/24.
*「BRIDGES over the MANIFOLD」infocurious, 麻布十番, 東京, 2003, 9/1-9/31.
*「BIWAKO BIENNNALE」近江八幡, 滋賀, 2004, 8/1-8/31.
*「美術館ワンダーランド 夏の思いで 今を生きる」安曇野市豊科近代美術館, 長野, 2006, 7/29-9/18.
*「ルドルフ・シュタイナーと芸術」ギャラリー册,東京 2008, 5/31-6/29.

ワークショップ
*「星の結晶を作ろう」PAF, 東京, 1993, 10/9 - 11, 10/17.
*「星のカゴを作ろう」横浜市民ギャラリー, 横浜, 1993, 11/27.
*「バンブーヘンジ建設・於・代々木」国立代々木体育館, 東京, 1994, 3/13.
*「星の結晶を作ろう」埼玉県秩父郡吉田町 , 1994, 8/27.
*「星籠をつくる」大田区くさっぱら公園, 1994, 8/27.
*「540本バンブーヘンジを壊そう」東京青山, 1996, 7.
*「星の籠を作ろう」多摩六都科学館, 1997, 3.
*「Let's make STAR CAGE」Wright State University, U.S.A., 1997. 10.
*「Let's make STAR CAGE」 Castleton University, U.S.A., 1997. 10/21.
*「STAR CAGE:Pentagonal Diversity」Liberty Science Center, Jersey City, U.S.A., 1998. 11/14.
*「Let's make STAR CAGE」 High School of Wil, Switzerland, 1998. 11/26.
*「黄金比の数理的造形−音楽から建築まで」国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS), 大垣, 1999. 5/10 - 5/14.
*「Let's make STAR CAGE」 Studio 5 Gallery, Kona, Hawaii, 1999. 11/23-24.
*「星の籠を作ろう」太子町立図書館,兵庫, 2000, 3.
*「バンブー・プレアデス・ランプを作ろう」無垢里, 代官山, 東京, 2001, 8/11
*「星の種を作ろう」京都芸術センター, 京都, 2002, 3/8
*「アンサンブル・スター・ケージ」 京都芸術センター, 京都, 2002, 3/23.
*「Let's make MUMAGARI consists of 270 rods」 Texas Bamboo Society, Austin, Texas, U.S.A. 2002, 8/25-26.
*「自由の幾何学」 CAP HOUSE, 神戸, 2003, 3/21.
*「竹の星を作ろう」 富岡, 群馬, 2003, 6/14,15.(「シルクデー」企画)
*「アンサンブル・スターケージ京都 part2」 誓願寺本堂, 京都, 2003, 11/30.(「大風流」企画)
*「フィボナッチ・ケチャック ワークショップ」神戸芸術工科大学(兵庫)  (7 Jul. 2004).
*「竹の星籠建築×星籠音楽ワークショップ」大阪成蹊大学芸術学部  (3 Aug. 2004).
*「星籠を作ろう+フィボナッチ・ケチャックを演奏しよう」秋吉台国際芸術村 (25, Sep. 2004).
*「星籠 ワークショップ」神戸芸術工科大学(兵庫)  (8 Oct. 2004).
*「フィボナッチ・ケチャック ワークショップ」京都精華大学  (17 Jan. 2005).
*「フィボナッチ・タワー ワークショップ」神戸芸術工科大学(兵庫)  (24 Oct. 2005).
*「黄金比のカタチ」安曇野市豊科近代美術館(長野)  (26, 27 Aug. 2006).
*「星の結晶を作ろう+フィボナッチ・ケチャック」京都大学総合博物館(京都)  (17 Aug. 2005).
*「音楽の建築」武蔵野美術大学(東京)  (5 Dec. 2006).
*「プレアデスを作ろう」武蔵野美術大学(東京)  (4 Jul. 2007).
*「コスタリカ・プロジェクト」オサ半島、コスタリカ  (14 Aug. - 13 Sep. 2007).
*「星ぼっくり茶寮」京都芸術センター, 2008, 8/1-8/30
*「星の結晶を作ろう+フィボナッチ・ケチャック」循環型たてもの研究塾(佐賀) (28 Jun. 2008).
*「星籠:六勾納豆(むまがりなっとう)を作ろう」京都芸術センター, 京都 (7 Aug. 2008).
*「プレアデスを作ろう」京都芸術センター, 京都 (16 Aug. 2008).
*「フィボナッチ・タワーを作ろう」京都芸術センター, 京都 (23 Aug. 2008).
*「Bamboo Geometry」武蔵野美術大学(東京), Nov. 2008.
*「Bamboo Geometry」武蔵野美術大学(東京), Nov. 2009.
*「Starcage Workshop」 Camphill, Ballytobin, Ireland, 2010.
*「Fibonacci Kecak」 八幡高等学校, 京都, 8th Nov. 2010.
*「Bamboo Geometry」 武蔵野美術大学(東京), Nov. 2010.
*「Fibonacci Kecak」 ピープル・トゥリー, 川根本町, 静岡, 6th Mar. 2011.
*「Bamboo Geometry」 武蔵野美術大学(東京), Nov. 2011.
*「七夕星籠連続ワークショップ」京都芸術センター, 京都 (Aug. 2008).
*「Bamboo Geometry」 武蔵野美術大学(東京), Oct. 2013.
*「宙フェス・ワークショップ」京都 (Aug. 20014).
*「Starcage ZOO」 Bridges Conference, Korea, Aug. 2014.
*「Bamboo Geometry」 武蔵野美術大学(東京), Oct. 2014.
*「Star Cage Workshop」Workshop On Geometric Pattern In Islamic Art, Istanbul, Turkey (Sept. 2014).
*「Star Cage Workshop」Konya Science Center, Konya, Turkey (Sept. 2014).

論文・出版物
*「生命と建築」私家版, 1990.
*「五勾(ごまがり)」バスケタリーニュースNo.27, 1992.
*「ペンローズタイルの応用」形の科学会報,第7巻第3号, 1992.
*「六勾(むまがり)」HYPER SPACE, Vol.1. No.3, 高次元科学会, 1993.
*「GOETHEANUM 3」 HYPER SPACE, Vol.2, No.1, 高次元科学会, 1993.
*「星籠」形の文化誌[1], 工作舎, 1993.
*「人間の数学」数学セミナー, 日本評論社, 1994. 9.
*「Quasi-Crystal Sculpture」Hyper Space Vol.3, No.2, 高次元科学会, 1994.
*「黄金の音楽構想」形の文化誌[2], 工作舎, 1994.
*「Star Cage:New Dimension of the Penrose Lattice」FORMA, Vol.9, No.3, 1994.
*「星籠 STAR CAGE」ミクロスコピア, Vol.12, No.1, 1995.
*「neuro-architecture」HYPER SPACE, Vol.4, No.2, 高次元科学会, 1995.
*「HEXA PLEXUS」HYPER SPACE, Vol.4, No.1, 高次元科学会, 1995.
*「高次元のアーキテクチャー」現代思想5, "高次元多様体", 青土社, 1995.
*「HEXA-PLEXUS」The Quarterly of the ISIS-Symmetry, Vol.6, No.2, 1995.
*「ヴェールをとった黄金比−ウロボロス・エンジンの研究」商品先物市場, 投資日報社,1994. 9 - 1997. 4.
*「芸術家ファウスト」mehr licht!, Vol.1, 1996.
*「竹林の賢者」mehr licht!, Vol.2, 1996.
*「inter-native architecture」mehr licht!, Vol.3, 1996.
*「プレアデス」HYPER SPACE, Vol.5, No.1, 高次元科学会, 1996.
*「Democratic Stairway」HYPER SPACE,Vol.5,No.3, 高次元科学会,1996.
*「Irrational Basket」 バスケタリーニュース, No.49, 50, 1997.
*「マンダラ・尾道・曼陀羅展」尾道市立美術館, 広島, 1998.
* 「第5次六勾(むまがり)およびその副産物Woven Scissors Technic」HYPER SPACE, Vol.8, No.2, 高次元科学会, 1999.
* 「HEXA-TWISTOR」MANIFOLD #01, 2000.
* 「REAL KECAK SYSTEM」MANIFOLD #02, 2001.
* 「STAR CAGE #5製作用のジグ」MANIFOLD #02, 2001.
* 「実数の音楽」MANIFOLD #03, 2002.
* 「REAL SEQUENCE」MANIFOLD #04, 2002.
* 「POLY-TWISTOR」MANIFOLD #04, 2002.
* 「POLY-TWISTOR Triangular-Section 」MANIFOLD #05, 2002.
* 「POLY-TWISTOR Triangular-Section の実作」MANIFOLD #06, 2003.
* 「Star Nuts」MANIFOLD #06, 2003.
* 「SUNFLOWER TOWER」 MANIFOLD #07, 2003.
*「ひまわりの塔 エアー・プランツ・ホテル」 バスケタリーニュース, No.61, 2003.
*「SUNFLOWER TOWER CATENARY」 MANIFOLD #08, 2004.
*「星籠派の詩歌」 MANIFOLD #09, 2004.
*「ゆめをみた」 MANIFOLD #10, 2005.
*「ひまわりの塔の展開」MANIFOLD #11, 2005.
*「Democracy Steps to the Lonely Bay」MANIFOLD #11, 2005.
*「音楽の建築」B# vol. 2, 大阪成蹊大学芸術学, 2005.
*「茶室のためのフィボナッチ・タワー」MANIFOLD #12, 2006.
*「実数の音楽」感性融合創造センター年報, 九州大学, 2006.
*「相似三角形で構成されるフィボナッチ葉序パターンmod1における錯視」MANIFOLD #13, 2006.
*「G4G7報告」MANIFOLD #13, 2006.
*「現代縄文建築フィボナッチ・タワー」MANIFOLD #13, 2006.
*「光と音のインスタレーション フィボナッチ・ドラゴン」MANIFOLD #13, 2006.
*「黄金比の数理的造形」じっきょう数学資料53, 54号, 実教出版, 2006.
*「音楽の建築」Star Cage Publishing, 2007.
*「思考する自然」Intercommunication No. 60, NTT出版, 2007.
*「Fibonacci Tornado」11th Bridges Proceedings, Bridges, 2008.

関連文献
* 渡辺泰成「サイエンティフィックアートの世界」科学技術ジャーナル6, 1993.
* 宮崎興二「京の幾何学」京都新聞1993, 11/16.
* 高木隆司「現代のダ・ビンチ」筑摩書房, 1995.
* 飯島澄男+日詰明男インターネット対談「構造を見つめる」Home Page of NEC, 1995.
* 山口泉「同時代を読む」信濃毎日新聞社, 1995. 11/24.
* 坂根厳夫「新しい空間意識から生まれるアート」挿花, 1996. 5.
*"GROW YOUR OWN HOUSE" Vitra Design Museum, Germany, 2000.
* Gale Beth Goldberg "Bamboo Style"Gibbs Smith, U.S.A., 2002.
* Theoni Pappas "Math Stuff" Wide World Publishung/Tetra, U.S.A., 2002.

---news paper and magazine---
* deui, 1995. 8, Indonesia.
* Badener Tagblatt, 1995. 9/29, Germany.
* THE SWAROVSKI CRYSTAL WORLDS, 1996, Austria.
* The Logan Daily News, 1997. 9/26, 10/9, U.S.A.
* The Sunday Messenger, 1997. 9/21, U.S.A.
* "Stairway to nature", The Columbus Dispatch, 1997, 10/7, U.S.A.
* "arquitectura virtual", architecti, 39. 1998, Portugal.
* Walter Arn "auf zu den Sternen", SVSF, 1999, Switzerland.
* Austin American Statesman,1999.10/30, U.S.A.

公共彫刻
*「6mの竹によるバンブーヘンジ建設」埼玉県秩父郡吉田町, 1994. 11.
*「インスタレーション」カザルスホール,東京, 1994. 8/20.
*「コンサートホールのためのインスタレーション」グラン・リリカ, 幡ヶ谷, 1994. 11.
*「民主主義の階段」埼玉県秩父郡吉田町, 1995. 3.
*「BAMBOOHENGE 2」Wattens,Austria, 1995. 9.
*「BAMBOOHENGE 3」Baden-Baden, Germany, 1995. 9.
*「コンサートのためのインスタレーション」中野, 無寸草ギャラリー, 東京, 1996. 7/7.
*「DEMOCRACY STEPS FOR CEDAR FALLS」Hocking Hills, Ohio, U.S.A., 1997. 10.
*「STAR CAGE」Wright State University, U.S.A., 1997. 10.
*「STAR CAGE」 Castleton University, U.S.A., 1997. 10.
*「STAR CAGE」High School of Wil, Switzerland, 1998. 11.
*「STAR CAGE」HAKONE GARDEN, Saratoga, California, U.S.A. 1999. 10.
*「STAR CAGE」Kona, Hawaii, U.S.A., 1999.10.
*「STAR CAGE」Zilker Garden,Austin, Texas, 1999. 10.
*「コンサート“笙宇宙V”のための舞台美術」大胡シャンテ,群馬,1999.11/20.
*「GIANT PLEIADES for Adevent」the Evangelische Reformierte Kirchengemeinde Witikon, Zurich, Switzerland, 2000.
*「neuro-architecture TATEBAYASHI」館林, 群馬, 2001.
*「Zurich Project」Zurich, Switzerland, 2003. 8.
*「Sunflower Tower」Fairchild Tropivcal Garden, Miami, U.S.A., 2003.10.
*「Sunflower Tower Catenary」IRC, 大阪成蹊大学,京都, 2004.
*「neuro-architecture in IRC」大阪成蹊大学,京都, 2004.
*「FIBONACCI TUNNEL」 (2004), 楊谷寺, 京都
*「Democracy Steps to the Lonely Bay」 (2005), Whitianga, Coromandel, New Zealand.
*建築作品「黄金比の茶室」楊谷寺, 京都, 2005.
*建築作品「Fibonacci Tea House for G4G7」(U.S.A.), 2006.
*公共彫刻「フィボナッチ・タワー」丸ビル(東京、主催:日本文化藝術財団), 2006.
*公共彫刻「サンフラワータワー+黄金の音楽」アーバンデザインセンター柏の葉(柏市、千葉), 2006.
*公共彫刻「コスタリカ・プロジェクト」オサ半島、コスタリカ  (14 Aug. - 13 Sep. 2007).
*「Democracy Steps for G4G8」 Atlanta(U.S.A.), 2008.
*建築作品「Fibonacci Tea House for G4G8」Atlanta(U.S.A.), 2008.
*公共彫刻「Lion Cage」Leeuwarden、オランダ  (29 Aug. 2008).
*公共彫刻「Fibonacci Tunnel」武蔵野美術大学 (Nov. 2008).
*公共彫刻「竹の都市、竹の幾何学、竹の音楽 武蔵野美術大学 (Nov. 2009).
*公共彫刻「Giant Pleiades for G4G9」(U.S.A.), 2010.
*公共彫刻「六勾600 」Atlanta (U.S.A.)」2010.
*公共彫刻「Bamboo Star Cage」, キャンプヒル, バリトーベン, アイルランド, 2010.
*公共彫刻「竹の都市、竹の幾何学、竹の音楽」, 武蔵野美術大学 (Nov. 2010).
*公共彫刻「Fibonacci Tower of Logs」, Shizuoka, Japan, 2011.
*公共彫刻「七夕フィボナッチタワー」静岡市美術館 (2012).
*インスタレーション「七夕の美術」静岡市美術館 (2012).

音楽作品
*「FIBONACCI KECAK」, ISIS-SYMMETRYにて発表, Washington D.C., 1995. 8.
*「FIBONACCI KECAK AS ANY PLANET SYSTEM」1999.
*「笙独奏のためのFIBONACCI KECAK」1999.
 「星籠 Fibonacci Kecak for SHO」 として東野珠実氏によって世界初演
*「REAL KECAK」任意の実数に対応した、惑星系としての音楽作品,1999.
*「REAL KECAK SYSTEM for Macintosh」, 2001.
*「REAL KECAK SYSTEM with Sound and Light」2001 .11 .
 照明と同期させたコンピュータ音楽. 東野珠実氏と共同で「星の雫」という小品に仕上げ、高崎コアホールで世界初演.
* UBRTMAR.COM アルバム「MACROMETASOMAKOSMOS」に理論参加, 2002.
* 向陽舎:三島由紀夫「サド侯爵夫人」のためのインスタレーション, 2003, 2004.
*「Golden Bell Tower」黄金比の音色、音階、リズム, 2006.
* コンサート「旧暦七夕コンサート」静岡市美術館, 2012.
* 「月暦七夕神楽」京都芸術センター, 2013.
* 「たたけたけ祭」風工房, 川根本町, 静岡, 2014.

特別講義
*「ネオ・ピタゴラス宣言」ARS+, 東京, 1993. 2/27.
*「ネオ・ピタゴラス宣言」ISIS, 名古屋, 1993. 6/12.
*「ネオ・ピタゴラス宣言」Jwave/M.ロバートソン主催;幾何学講義, 東京, 1993, 6/15.
*「黄金の音楽構想」ARS+, 東京, 1993. 11/18.
*「黄金の音楽構想」慶応義塾大学環境情報学部, 神奈川, 1993. 11/30.
*「STAR CAGE」TARA, 筑波, 1993. 12/15.
*「ウロボロス・エンジンの研究」ISIS, 名古屋, 1994. 2/18.
*「新構造体 STAR CAGE 高次元組織をもつ構造物」(株)長大東京支社, 1994. 5/24.
*「黄金比による数理的造形」富山大学理学部, 富山, 1996. 8/31.
*「黄金比による数理的造形」龍谷大学数理情報学部, 滋賀, 1997. 1/10.
*「ヴェールをとった黄金比−ウロボロス・エンジンの研究」セミネール, 大阪, 1997. 1/11.
*「黄金比による数理的造形−ウロボロス・エンジンの研究」国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS), 大垣, 1997. 1/26.
*「STAR CAGE:PENTAGONAL DIVERSITY」米国連続講演,1997;
   9/18 Rotary Club in Athens, Ohio.
   9/24 Ohio University, Lancaster, Ohio.
   9/29 Wright State University, Ohio.
   10/ 3 Oberlin College, Ohio.
   10/ 8 Logan-Hocking Middle School, Ohio.
   10/15 Mathematics Dept. of Ohio State University, Ohio.
   10/20 Castleton University, Vermont.
*「STAR CAGE : PENTAGONAL DIVERSITY 」AHA 10 years anniversary, Zurich, Switzerland, 1998. 11/20.
*「黄金比の音楽構想」同志社女子大学学芸学部音楽学科, 音楽療法公開講座, 1999. 5/8.
*「STAR CAGE」American Bamboo Society Annual Meeting in California, 1999.10/15
*「実数の音楽 REAL KECAK SYSTEM:無理数の再帰的構造と新しい音楽形式」京都大学大学院人間環境学科 新宮研究室, 2002, 3/12.
*「星籠」 放送大学, 滋賀, 2002, 3/14.
*「自由の数学」 龍谷大学, 滋賀, 2003, 11/28.
*「黄金比の数理的造形」京都造形芸術大学, (26 May. 2004).
*「Star Cage」神戸芸術工科大学 (3 Jul. 2004).
*「実数の音楽」神戸芸術工科大学  (8 Oct. 2004).
*「The Magic of Power」PINC Conferences, Amsterdam, Netherlands (2, Dec. 2004).
*「音楽と建築をめぐる幾何学の冒険」京都精華大学  (17 Jan. 2005).
*「JAPAN MEETS SAN FRANCISCO:Akio Hizume and Max Mathews」 RX Gallery, San Francisco (22, Mar. 2006).
*「JAPAN MEETS BAY AREA AT 21 GRAND」 21 Grand, Oakland (25, Mar. 2006).
*「音楽の建築」武蔵野美術大学(東京)  (5 Dec. 2006).
*「メディア文化特論」国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS), 大垣, 2007. 5/11.
*「黄金比の造形」広島学院(広島) (12 Jun. 2007).
*「星ぼっくり寺子屋」京都芸術センター, 京都 (1 Aug. 2008).
*「フィボナッチ、ペンローズ、黄金比をめぐる幾何学の冒険」龍谷大学, 滋賀, 2008. 11/8.
*「マセマティカル・アート:黄金比の音楽と造形」東京大学大学院情報学環, 東京, 2008. 10/16.
*「連続講義+ワークショップ」武蔵野美術大学, 東京, 2008. 11/10-11/22.
*「メディア文化特論」国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS), 大垣, 2009. 6/5.
*知デリ in Apple Store 「かたちの不思議世界 〜構造の機能と美しさ〜」大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD), 大阪, 2009. 3/1.
*"Music and Architecture based on the Golden Mean", Camphill, Ballytobin, Ireland, 6th Sep. 2010.
*"Music and Architecture based on the Golden Mean", Mermaid Arts Centre, Dublin, Ireland, 9th Sep. , 2010.
*「音楽の建築: フィボナッチ、ペンローズ、黄金比をめぐる幾何学の冒険」東京電機大学理工学部, 2012. 6/29.
*「黄金比に基づく空間構造」武蔵野美術大学, 2011. 5/25.
*「フィボナッチ、ペンローズ、黄金比をめぐる幾何学の冒険」龍谷大学, 滋賀, 2012.7/24.
*「図学集中講義」東京藝術大学, 取手, 2012. 8/5.
*「黄金比の宇宙」武蔵野美術大学, 2013. 10/10.
*「Quasi-Periodic Alabesque of Music and Architecture」Workshop On Geometric Pattern In Islamic Art, Istanbul, Turkey (Sept. 2014).
*「宇宙の幾何学、音楽の幾何学」武蔵野美術大学, 2014. 10/10.
*「Quasi-Periodic Alabesque of Music and Architecture」FATIH SULTAN MEHMED VAKIF UNIVERSITY ARTHITECTURE FIELD, Istanbul, Turkey (Nov. 2014).
*「Special Lecture」Krakow University of Technology, Krakow, Poland. 12-16, Jan. 2014.

研究発表
*「STAR CAGE」形の文化会, 東京, 1993. 3/14.
*「十勾 DECA-PLEX」形の文化会, 東京, 1993. 12/12.
*「STAR CAGE」準結晶研究会, 筑波, 1993. 12/15.
*「STAR CAGE」FOAM EUROCONFERENCE, Renveyle, Ireland, 1994. 3/26 - 29.
*「STAR CAGE」国際会議“かたちの知・知のかたち”, 筑波, 1994. 11/21 - 25.
*「STAR CAGE」W−International Bamboo Congress, Ubud, Bali, Indonesia, 1995. 6/19 - 22.
*「HEXA-PLEXUS」V−INTERNATIONAL SOCIETY FOR THE INTERDISCIPLINARY STUDY OF SYMMETRY(ISIS-SYMMETRY), Washington D.C., U.S.A., 1995. 8/14 - 20.
*「MU-MAGARI No.4」W−INTERNATIONAL SOCIETY FOR THE INTERDISCIPLINARY STUDY OF SYMMETRY(ISIS-SYMMETRY), Haifa, Israel, 1998. 9 (論文のみ).
*「STAR CAGE」American Bamboo Society Annual Meeting in Orlando, Frolida, U.S.A., 1998. 11/8 - 9.
*「Poly-Twistor」ISAMA, Freiburg, Germany, 2002, 7/23-26.
*「Real Kecac System」Bridges, Maryland, U.S.A. 2002, 7/27-30.
*「Poly-Twistor Trianglar Section」Bridges, Granada, Spain. 2003, 7/23-25.
*「Quasi-Periodic Essays in Architectural and Musical Form」G4G7, Atlanta, U.S.A., 2006, 3/14-19.
*「inter-native architecture OF music」G4G8, Atlanta, U.S.A., 2008, 3/24-28.
*「Fibonacci Tornado」11th Bridges Conference, Netherlands, 2008, 8/24-29.
*「フィボナッチ、ペンローズ、黄金比をめぐる幾何学の冒険」京都大学数理解析研究所, 京都, 2008. 10/2.
*「inter-native architecture OF music」G4G9, Atlanta, U.S.A., 2008, 3/26-29.
*「Stripes on Penrose Tilings」京都大学数理解析研究所, 京都, 2010. 6/22.
*「ボロノイ分割としての相似タイリング」京都大学数理解析研究所, 京都, 2011. 12/20.
*「inter-native architecture OF music」G4GX, Atlanta, U.S.A., 2012, 3/29-4/1.
*「QUASI-CRYSTAL BAMBOO GEOMETRY」ISIS Conference, Budapest, Hungary, 2012, 6/7-10.
*「三角形の螺旋タイリング」京都大学数理解析研究所, 京都, 2012. 10/3.

特許出願
*「直線材で構成された5回回転対称の平面材」特開平4−108136.
*「黄金比で調律された音階」特開平5−323958.
*「非周期的電子楽器」特開平6−308953.
*「直線材を6重に組んだ非周期的空間組織」特開平6−288499.
*「6つの五角星からなる折りたたみ式立体」特開平9−202100.

受賞
1998 日本文化芸術財団第5回日本現代藝術奨励賞
1999 大阪国際デザイン・コンペティション銀賞

助成
1997 国際交流基金
     OHIO ARTS COUNCIL(U.S.A.)
     GOVERNOR'S OFFICE FOR APPALACHIA(U.S.A.)
     The Artist Organization(U.S.A.)
1999 国際交流基金
2002 国際交流基金
2005 野村国際文化財団
   Japan Society for Mercury Bay (New Zealand)
   New Zealand/Japan Exchange Program (New Zealand)

2007 国際交流基金
2010 国際交流基金

協力
1994 星ぼっくりの会,埼玉県秩父郡吉田町.
1995 EBERTS, Baden-Baden, Germany.
1997 Dr. Edward and Ms. Betty Collings, Upper Arlington, Ohio, U.S.A.
   THE INN AT CEDAR FALLS, U.S.A.
1998-2001 佐藤嘉吉氏,群馬県富岡
2000 龍谷大学理工学部四ッ谷研究室

トップページへ戻る